研究プロジェクト

令和6年能登半島地震・豪雨被災地巡検 2025年7月5・6・7日

写真:大沢集落 間垣の里

 「地域社会と危機管理研究所」では、令和6年能登半島地震およびその後の豪雨災害で被災した地域を訪問し、現在の復興の状況を知り、今後の復興活動に何が必要であるかを考えるために、巡検を行う。巡検の実施要領は以下の通りである。

<参加者>
浦野正樹(顧問)、浅川達人(所長)、大矢根淳(招聘研究員)、グラウ・カルメン(招聘研究員)、
吉川忠寛(招聘研究員)、中澤侑大(防災都市計画研究所・研究員)、雁部那由多 (東北大学大学院) 7名

期日:2025年7月5日(土)、6日(日)、7日(月)

行程: 【7/5】
 集合 羽田空港9:00発、能登里山空港9時55分着(ANA)、レンタカーにて移動
 午前 珠洲市中心部、道の駅すずなり(旧珠洲駅)見学(写真1)、昼食
珠洲飯田港あと(地盤沈下)(写真2)、見附島(写真3)など見学
 午後 能登町へ移動、あばれ祭り見学 (写真9)、ホテルルートイン七尾駅東にて宿泊
【7/6】
 午前 志賀町富来の集落などの被害状況を見学、道の駅富来を視察(写真4)、黒島漁港(地盤隆起)・黒島重伝建見学 (写真5)、禅の里交流会館及び総持寺祖院見学 (写真6、資料@)、門前町中心部見学
 午後 浦上公民館長喜田さんに震災当時の対応聞き取り・集落見学(写真7、資料@)、大沢集落(間垣の里)にて田中旅館支配人田中さんに被災状況聞き取り、大沢集落見学(写真8、資料@ 資料A)
【7/7】
 午前 能登町定住促進協議会:森さん、池崎さん、F目さんに被災後の活動について聞き取り(写真9、資料B)
 午後 輪島市内にて、火事現場・道の駅わじま等見学(写真10)、能登里山空港にて解散

関連資料および記録

関連リンク