Tadahiro YOSHIKAWA, Research Scientist, Laboratory of Urban Safety Planning
吉川忠寛HP

防災都市計画研究所 計画部長
早稲田大学地域社会と危機管理研究所客員研究員

連絡先 〒102-0076 東京都千代田区五番町12 ドミール五番町2-032 防災都市計画研究所
http://www.lusp.co.jp/   E-mail: [email protected]
 
 

 


 



プロフィール

学歴及び主な職歴

<学歴>

1989年03月 神戸商科大学商経学部国際商学科卒業

1995年03月 立命館大学大学院国際関係研究科修士課程修了

1999年03月 立命館大学大学院社会学研究科博士後期課程修了 博士(社会学)

<職歴>

1989年04月 褐F谷組 入社

1995年04月 立命館大学、阪神・淡路大震災復興研究特別プロジェクト室(客員研究員) 出向

1997年09月 立命館大学、産業社会学部社会調査士プログラム(助手)

1999年04月 潟Vティコンサルタンツ 専任研究員

2000年04月 早稲田大学、地域社会と危機管理研究所 客員研究員(現在に至る)

2002年08月 竃h災都市計画研究所 入所(現在に至る)

2003年04月 武蔵大学社会学部非常勤講師(担当科目「災害社会学」)

2004年04月 専修大学・文学部非常勤講師(平成18年3月まで)(担当科目「社会学特殊講義V(トルコ社会論)」、「社会調査論・実習I/社会調査論・実習II」、「社会学特講U(社会環境論)/社会学特講U演習(大学院文学研究科修士課程)」)

2005年04月 消防大学校・本科・幹部研修科・救助科等非常勤講師(現在に至る)(担当科目「災害社会学」、「災害心理学」)

2006年04月 早稲田大学・文学部非常勤講師(担当科目「現代社会論2」)

2007年04月 東洋大学・文学部非常勤講師(担当科目「社会調査・実習」)

現 職     竃h災都市計画研究所 計画部長


社会活動歴

<社会活動歴>

1996年10月          社会・経済システム学会大会発表

1997年04月〜現在     都市住宅学会 会員

1997年05月          関西社会学会大会発表

1998年05月          関西社会学会大会(重点部会)発表

1999年11月          日本建築学会によるトルコ震災復興調査団参加

2000年04月〜2006年3月 新宿区防災アドバイザー、避難所情報ボランティア登録

2000年01月          日本建築学会トルコ・コジャエリ地震速報会発表 

2000年04月          早稲田大学、地域社会と危機管理研究所 客員研究員

2000年04月          新宿区防災アドバイザー、避難所情報ボランティア登録

2000年08月          日本建築学会によるトルコ震災復興調査団参加

2000年09月          日本建築学会大会特別報告会発表

2001年04月〜2004年3月 都市計画学会防災・復興研究委員会 委員

2001年04月〜2007年3月 文部科学省科学研究費・トルコ震災復興調査 研究協力者

2002年04月〜2004年3月 都市住宅学会 学会賞委員

2002年04月〜現在     都市住宅学会 学術委員

2002年04月〜現在     地域安全学会 会員

2002年04月〜現在     地域社会学会 会員

2002年09月          文部科学省科学研究費によるトルコ震災復興調査参加

2003年08月          文部科学省科学研究費によるトルコ震災復興調査参加

2004年04月〜2006年3月 都市計画学会・地震災害復興調査活動指針(案)作成分科会 委員

2005年04月〜2007年3月 人と防災未来センター 大都市大震災軽減化特別プロジェクトV-3 成果普及事業「地域社会の防災力向上を目指した自治体プログラムの開発と普及」 研究協力者

2006年04月〜現在     新宿区防災サポーター登録


<賞 罰>

2000年05月  都市住宅学会賞(論文賞)受賞


<資格、免許>

1987年10月  英語検定2級

1991年04月  日商簿記検定2級

1991年12月  宅地建物取引主任者

2005年10月  専門社会調査士(八条規定)


関心領域

  1. 専攻分野:災害社会学、地域社会論、都市計画論、社会調査論
  2. 所属学会:地域安全学会、地域社会学会、都市計画学会、都市住宅学会

その他